top of page
検索
  • 上兼栗 つむぎ

一貫性はもろ刃の刃

 昭和の時代の話ですが、旧ソ連の教育家で有名なニキーチン夫妻をご存知ですか。

 共働きをしながら夫婦で協力して、家庭で7人の子どもを育てた経験から、独自の教育法を世界に向けて紹介した方です。お母さんはレーナさん、お父さんはボリスさんとおっしゃいます。

 その教育法がどの様なものかは著書をあたっていただくとして、私が今も忘れらないシーンを紹介しましょう。

 それはお母さんのレーナさんが語っている場面で、小さい、多分1,2歳の赤ちゃんが、食事中かんしゃくをおこしてスプーンを放り投げたのです。そしてそのスプーンをとってくれろと泣きわめいていました。

 お父さんのボリスさんは毅然とした態度で、自分でスプーンを拾うまでは放っておきなさいと言う。大人がその時々の気分で子どもに接すると、後々ずっと小言を言い続ける羽目になる、といったところでしょうか。

 同居のおばあちゃんはとにかく赤ちゃんを泣かせておくことに反対、何でも望みを叶えてあげたい祖母心です。

 みんながやいやい言い合うなかで、お母さんのレーナさんは葛藤しています。夫とは、二人三脚で子育てしてきて、彼の教育哲学には信を置いているレーナさん、ご自身も教育者で在られます。しかし、母親としての心の底からは「今は違う」という思いが沸き上がってきます。

 涙と鼻水でぐしょぐしょになった赤ちゃんが泣きじゃっくりながらスプーンを拾って、ママの下に這い寄ったとき、レーナさんは抑えきれずに共に号泣してしまいました。

 細かい描写は違っているかもわかりませんが、若い母親だった私はそのシーンを読んで大いに泣いたものでした。

 後にレーナさんは、今ならあの時ぼうやに必要だったものが何だったかがはっきり分かると言っています。それは「同情」だと。


閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「自分らしい子育て」の解釈について

「自分らしい子育てをしよう」、最近こんなメッセージを目にすることがあります。これはSNSなどのインターネット情報に翻弄されることなくやれるようにやっていこうという励ましの言葉だと理解しています。しかし時々この言葉の意味を取り違えている人がいるのではないかと心配になります。...

夫婦の絆

私の両親は大変若くして結婚し、おおむね仲の良い夫婦でした。ケンカもよくしていましたが、お互いの他に頼れる人もいなかったのです。ですから本気で別れようとしたことはなかったと思います。 母は京都市の真ん中で生まれ育った町の子です。明るい反面興奮しやすい性格、行動力はありますが思...

切っても切れないへその緒

色々な人にお話を伺うと、多くの方がご自分の親御さんに対して「ああして欲しかった」「こんな親であって欲しかった」という願望を一つや二つは持っていると気付きます。 かく言う私も同様に、老母が不治の病にかかっていてさえそう思うのです。最近母の体調が、「もはやこれまで」というほど悪...

Bình luận


bottom of page